06229 無償無制限が終了したGoogle Photosの代わりにScrapbox+Gyazoで運用して2週間、いい感じ
2021/06/09
https://flic.kr/p/2m4AZix https://live.staticflickr.com/65535/51236603965_a04506fb16_k.jpg
2021/05/31をもって無償無制限のサービスが終了したGoogle Photos。
その代わりに何を使うか。
検討した末、Scrapbox + Gyazo を使い始めて2週間。Google Photosより使い勝手が良い。もっと早くこうすればよかった、なんで僕は今までこうしなかったのか、という印象。
このブログshiology.orgにアップロードしてます。下記のページに集約されます。
→ photos
同時に、Gyazoの「キャプチャー一覧」にすべてが表示されます。一覧性も抜群。
欲を言えば、Macの「写真」アプリなどのようにスマートアルバム機能がGayzoにあったら絶対に便利になります。スマートアルバム機能、ぜひつけていただきたい!!
https://gyazo.com/b0964eebfd10edb5cd0b4da47f97581d
写真をアップロードする作業は簡単。
Scrapboxで+を押して、新しいページを開く。
Macのデスクトップにある写真(複数一括OK)を選択してそのページにDrag & Drop
これだけ。めっちゃ簡単。いやはや。
アップロードされた写真はサムネイル表示されます。
そのサムネイルを1回クリックすれば、全画面サイズに拡大されます。
その拡大された写真をクリックすると、Gyazoでその写真が表示されます(Scrapboxにアップした写真は自動的にGyazoにアップされ、そのサムネイルがScrapboxに表示される仕組みです)。
さらにその写真をクリックすると、大きく拡大されます。
ページのタイトルは以下のルールでつけることにしました。
日付8桁 レンズ名称 カメラ名称
なお当初からこのブログの記事中に表示している写真はflickrに置いてあります。
Kazuhiro Shiozawa | Flickr
2021/06/11現在、479,960枚がアップされており、そのうち255,707枚を公開しております。
https://flic.kr/p/2m4zuqJ https://live.staticflickr.com/65535/51236311714_cff4639cf7_3k.jpg
flickrは有償サービスです。妥当な価格だと思います。
Gyazoは基本的に無償ですが、Gyazo Proにすると圧倒的に利便性が増しますので、shio.iconは有償で使っています。
過去にflickrにアップした写真も、GyazoにアップしてScrapboxで使いたいなぁ、と思っておりますが、50万枚近い写真を一括してマネージするのは厳しそう。。。
一つ気になるのは色味。
最初の2枚の写真はGyazoにアップした写真。
同じものをflickrにアップしたものが3枚目と4枚目。
flickrの方が色が濃い、というか明るい。実はそれがflickrの写真を引いてきている主要な理由。ただし、同じ画像をGyazoのサイトで見ると、ちゃんと色味が反映される。
GyazoからScrapboxに引いてきた写真でもGyazo上と同様の色味になれば、Gyazoをメインで使いたいと思っております。
〈SIGMA 35mm F2 DG DN | Contemporary / SIGMA fp L〉
https://flic.kr/p/2m4AZix https://live.staticflickr.com/65535/51236603965_a65ed048eb_3k.jpg
◀06228 「六法 by 物書堂」がAppleシリコン搭載Macに対応して複数年度を同時閲覧できる神アプリに進化した
▶06230 オートミールグラタン